障害者グループホームの服薬管理

高崎市にある、のぞみ薬局では障害者グループホーム様の服薬支援・服薬管理も担当しています。

施設職員様が老人ホームほど人数が充足しておらず、職員さんも常に忙しく働いている施設様です。

 

 

担当した当初、ダイソーで売っているお薬カレンダーを利用して服薬管理していました。

ダイソーのお薬カレンダーに職員さんが夜勤中などにセットしていたようです。

 

訪問を重ねて話し合いを重ねながら改善したところは以下の点です。

・分包紙に日付の印字をして服用忘れがないように改善をしました。

・お薬カレンダーも2週間用のカレンダーを薬局で用意して訪問したときにお薬カレンダーに薬局がお薬をセットしています。

・飲み忘れの残薬も整理し、「ほったらかし」になりがちな軟膏も整理しました。

・古い薬や困ったときの頓服薬は相談し、廃棄しました。

 

配薬トレイを使用すると、どうしても取り間違えが起きたり、取り揃える作業が発生するので個人的にはオススメしていません。

配薬カートはどうしても高額になるので手が出ません。

 

POINTは以下の通りです

・服薬管理は誰が見てもわかりやすくすること

・グループホーム職員様の業務負担を軽減すること

・誤薬をしないこと

 

こちらの障害者グループホーム様では通院される方もいらっしゃいますが、ほとんどの方が往診に切り替えました。

その結果、職員さんの通院同行や薬局でのお薬待ちの時間を削減することができています。少ない人材にも関わらず長時間の通院介助や薬局でのお薬の待ち時間は本当にもったいないと思います。

実際にグループホーム大手運営会社と在宅医療で有名な医療法人が提携したようです。

 

 

障害者グループホーム様は増加傾向にあります。

・新規の入居の時にお薬を整理してくれる薬局

・どのようなお薬を飲んでいて、注意すべき点を共有してくれる薬局

・困った時を含めていつもお届けしてくれる薬局

・服薬管理してくれる薬局

これらに対応してくれる薬局はたくさんあります。お困りの方は一度ご相談してみてはいかがでしょうか。

おそらく業務効率化ができると思います。

 

看護師がいないところが多いそうなので、薬剤師の力を借りることもおすすめします。

 

介護保険がない場合は医療保険で全て賄われます。

ほとんどの方が医療費はかかりませんので、服薬管理・服薬支援だけでも薬剤師に外注してみてはいかがでしょうか。

相談しやすい薬剤師がいるだけでも受診相談など気軽にできるかもしれません。

 

私たちはこれからも訪問を重ねて改善点を検討し合いながら私たちも成長していきたいと思います。

お困りやお悩みがありましたら『お問い合わせ』よりご連絡ください。